「経済ハブ化推進議員会合」と「経済ハブ化推進基本法・草案」KOJI SUZUKI Total Project-Producer

 English
 Japanese
SUPER STUDIO INC. 鈴木浩二
 
東日本大震災 「超党派による復興緊急会合」 2011年 Non-partisan meetings for the Rehabilitation Vision 2011
顧問:唐津一、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

東日本大震災 復興ビジョン打ち出しのための超党派による緊急会合
復興への構造サポート

Support to the Structure for Revitalization

日本の成長戦略づくり 「経済ハブ推進会合」 2008年〜 Parliamentary Group for Economic Hub Development since 2008
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
会長:野田佳彦議員
幹事:鈴木浩二 プロデューサー

「経済ハブ化推進議員連盟」 と 「経済ハブ化推進基本法・草案」
有事への緊急対応

For Emergency Responses

超党派議員による定期会合
2002年〜 Regular inter-party meetings since 2002
顧問: 唐津一、内田健三、石原信雄
幹事・於: 鈴木浩二事務所
超党派議員による定期会合
日本の新しい国家像づくり

Designing a New National Vision of Japan

(呼掛人:唐津一 内田健三 石原信雄 鈴木浩二)
Supervisor: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Organizer: Koji Suzuki

1995年〜
『 阪神淡路大震災 復興提案』Revitalization plan / Hanshin‐Awaji (Kobe) Earthquake in 1995

提案先:

下河辺淳復興委員長、石原信雄官房副長官(村山内閣当時)他

提言者代表:

唐津 一 内田健三
石原信雄(顧問) 鈴木浩二

幹事・提言作製:

鈴木浩二 プロデューサー

Submitted to:

Chairperson Atsushi Shimokobe of The  Great Hanshin Awaji Earthquake Rehabilitation Committee, Nobuo Ishihara, deputy chief Cabinet secretary (for the cabinet under Prime Minister Murayama)

Proposers:

Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara, Koji Suzuki

Organizer:

Koji Suzuki (Total Project-Producer)

海外コンソーシアム:

シンガポール政府、政府系企業・投資機関、英国系香港企業G

推進協力

貝原知事 溜水副知事 笹山市長
大角晴康(財)阪神・淡路産業復興推進機構 副理事長
建設省 運輸省 通産省 国土庁
経企庁 の各事務次官等幹部
(藤井治芳  福川伸次  吉川 淳
木本英明 他)
平岩外四  小長啓一  河井三良
永野 健  御巫清泰  牧野昇
飯田経夫  中内 功   他各位
順不同・敬称略

復興への構造サポート 有事への緊急対応

インターフューチャー(現在)への提言1992〜95年
『 日本再生策としてのマスタープラン―マスタービルダーからの提言 』
Japan’s Master plan for 2010’s from Top Leaders of 1992-95
−社会資本整備及び公共投資の
グランドデザイン研究−
顧問:唐津一、内田健三、石原信雄
幹事:鈴木浩二 プロデューサー
Supervisors: Hajime Karatsu, Kenzo Uchida, Nobuo Ishihara Secretary General: Koji Suzuki(Total Project-Producer)

委員:

唐津 一、 内田健三、 牧野昇、 
平岩外四、 小長啓一、 藤井治芳、
吉川 淳、 飯田経夫、 梶原 拓、
高丘季昭、 久保園 晃、勝部領樹、
平松 守彦、他

研究会ゲスト・協力者:

石原信雄、河合三良、河合隼雄、 永野 健、 稲葉秀三、 村田光平、 下河辺 淳、 中内 功、椎名素夫、 桜井清彦、 溜水義久、 大角晴康、成田 豊、 他

協力省庁:

建設省、運輸省、通商産業省、
宇宙開発事業団、経済企画庁、
国土庁、郵政省、自治省、大蔵省、総理府、他


日本が生き延び成長するための日本再生策――

『経済ハブ化推進議員会合』と 「経済ハブ化推進基本法・草案」

――日本のTPP(環太平洋パートナーシップ)参画と復興への国家戦略へ――

For Japan to survive -
Parliamentary Group for Economic Hub Development Promotion and Bill
for the Basic Economic Hub Development Act
― The national strategy for Japan to Participate in the Trans-Pacific Partnership and revitalize the economy―


  『経済ハブ化推進議員会合』は、その活動理念として、『経済ハブ化を切り口とした消費喚起と内需拡大、雇用創出を獲得するための法案化と、その成果・効果を得るために惜しまない、あらゆる活動を行う。』としている。
 そのため、この活動の内容と進行について、広くオープンに伝えられるべきであると考え、ここに概要をまとめました。

The Parliamentary Group for Economic Hub Development Promotion aims to “legislate for Economic Hub Development as an approach to stimulate greater consumption and domestic demand, and to carry out all kinds of activities to be able to enjoy the effects of the law.”
The activities of the Group are outlined here.
参画者リスト
参画者リスト
Participants
経済ハブ化推進の戦略図
経済ハブ化推進の戦略図
Structure
議事録の要約
議事録の要約
Discussions
基本法・草案
基本法・草案
Draft of Act
海外メディア記事
海外メディア記事
Media Release

推進のかたち:   

――日本が生き延び成長するための日本再生策
日本の経済ハブ戦略/ 『 日本創成のための成長戦略基本法 』づくり

内閣主導、強い政治力・プロデュース力による政策実施。
内閣総理大臣を本部長とする戦略本部の設置をめざす。

Economic Hub Vision / Basic Hub Development Act (draft)
Policy implementation by Cabinet initiative, strong political leadership and producing capacity.
The headquarters shall be placed within the Cabinet.
The head of the Headquarters shall be the Prime Minister.

推進 : 「日本の経済ハブ推進会合」
      (平成20年12月〜22年4月の 計6回会合)

Promoted by:
The Parliamentary group for Economic Hub Development promotion in Japan (6 study meetings since December 2008)

日本のハブ化推進会合」の活動理念:

「経済ハブ戦略を切り口とした消費喚起と内需拡大、雇用創出」 を獲得するための法案化と、その成果・効果を得るために惜しまない、あらゆる活動を行う。

The concept of activities:  
To enact relevant laws to stimulate consumption, to increase domestic demand and to create employment opportunities driven by hub development, as well as to make every effort to gain products and effects from the laws.

「経済ハブ推進会合による 基本法づくり、政策づくり」 は、下記の参画議員より成り立っている。

The Basic Law and Policy Formulation by the “Economic Hub Development Group” was promoted by the following members.
顧問:  石原信雄 元官房副長官    唐 津 一
幹事:  鈴木浩二プロデューサー
会長:  野田佳彦議員
仙谷由人議員 樽床伸二議員 笠 浩史議員 松原 仁議員
長島昭久議員 原口一博議員 古賀一成議員 渡辺喜美議員
松沢成文知事      
(別途説明)
枝野幸男議員 玄葉光一郎議員 前原誠司議員 松野頼久議員
Advisors: Ishihara, Nobuo, former deputy Chief Cabinet Secretary, Prof. Karatsu, Hajime
Organizer: Suzuki, Koji, Project-Producer
Chairperson: Noda, Yoshihiko, MP, DPJ
Members: Sengoku, Yoshito, MP, DPJ Tarutoko, Shinji, MP, DPJ Ryu, Hirobumi, MP, DPJ
Matsubara, Jin, MP, DPJ Nagashima, Akihisa, MP, DPJ Haraguchi, Kazuhiro, MP, DPJ
Koga, Issei, MP, DPJ Watanabe, Yoshimi, MP, Your Party  
  Matsuzawa, Shigefumi, Kanagawa Governor  

(Prior explanation)
Edano, Yukio, MP, DPJ  Gemba, Koichiro, MP, DPJ   Maehara, Seiji, MP, DPJ  Matsuno, Yorihisa, MP, DPJ

第1回会合 2008年12月 11日 /1st Meeting on December 11, 2008

議事風景  Meeting photo

第2回会合 2009年2月5日  /2nd Meeting on February 5, 2009

ゲスト: 末吉興一 前総理補佐官 元北九州市長
議事風景  Meeting photo

第3回会合 2009年5月26日 /3rd Meeting on May 26, 2009

ゲスト: 渡辺喜美議員 元行革・金融担当大臣
議事風景  Meeting photo

第4回会合 2009年6月24日 /4th Meeting on June 24, 2009

議事風景  Meeting photo

第5回会合 2009年9月9日  /5th Meeting on September 9, 2009

ゲスト: 石原信雄 元官房副長官

議事次第        議事録          議事風景
Program     Memo of discussions     Meeting photos

第6回会合 2010年4月12日 /6th Meeting on April 12, 2010

ゲスト: 仙谷由人国家戦略相、 石原信雄 元官房副長官

議事次第        議事録          議事風景
Program     Memo of discussions     Meeting photos
             (with English)

超党派復興会合(2011年〜) の会合期間中に行った、
必要となる復興原資獲得に向けた、当方による海外での交渉よりの報告

Reports on negotiations with overseas organizations by Suzuki sent to MPs to ensure required rehabilitation funds while the Non-Partisan Rehabilitation meetings were held (2011 and on)

2011年10月21日、香港より送信

21 October 2011, sent from Hong Kong

2011年10月8日、第11回世界華商会議 シンガポールより送信

送付先議員: (上記)

MPs addressed:  (same as above)

経済ハブ会合(2008〜2010年) の会合期間中に行った、
基本法づくりに必要となる、海外での交渉からの、当方より各議員へ送付の報告

Reports on negotiations with overseas organizations by Suzuki sent to MPs while Economic Hub Development meetings were held (2008-2010). They contained information required for drafting the Basic Hub Development Act.

日本の経済ハブ化推進は単独で行い得ず、アジアでの実質的なダイナミズムを有する、WTO、APECをも事実上牽引する世界華商会議や、アジア核経済圏の政府・財閥のトップからの協力が必要であり、彼らとの間で相当な打合せ、交渉を行った。

Economic Hub development in Japan cannot be achieved by Japan alone. It requires cooperation from the World Chinese Entrepreneurs Conference, top government officers and business executives in the core economic sphere of Asia who lead WTO and APEC in real terms. I have held discussions with these people and organizations for a number of times.

2010年8月5日、シンガポールより送信

5 August 2010, sent from Singapore

2010年7月22日、香港より送信

22 July 2010, sent from Hong Kong

2010年6月11日、上海より送信

11 June 2010, sent from Shanghai

2010年1月29日、上海より送信

29 January 2010, sent from Shanghai

2010年1月15日、北京より送信

15 January 2010, sent from Beijing

2009年11月30日、第10回世界華商会議 マニラより送信

30 November 2009, sent from Manila, 10th WCEC

2009年11月21日、第10回世界華商会議 マニラより送信

21 November 2009, sent from Manila, 10th WCEC

2009年7月22日、香港より送信

22 July 2009, sent from Hong Kong

送付先議員: (上記)

MPs addressed:  (same as above)

海外での主な交渉記録:

Records: Negotiations with foreign government and investors
MAH Bow Tanシンガポール政府国家開発省大臣
Suntec Tsao氏との会談 第十回世界華商会議1 第十回世界華商会議3 第十回世界華商会議2

『 経済ハブ推進による日本の生き残り策 』(日本再生策)

Japan’s survival through Economic hub development

環境切り口の“Economic Hub Vision”/“First World Ecology Hub”
「5年間で100兆円の市場創出、300万人の雇用創出。」 
---- 環境切り口50兆円150万人雇用


“First World Ecology Hub” emphasizing ecology
“Creation of a 100-trillion yen (1-trillion US$) market and 3 million employment opportunities in five years”


1■ 2008年の世界金融危機後の、日本の成長戦略として、日本の経済ハブ化推進が最も重要であると考え、2008年末に 国会議員 十数名に声を掛け、野田佳彦議員を会長として、経済ハブ化推進議員会合を立ち上げた。
Considering that Economic Hub development will be of key importance for Japan as the vision for economic measures after the global financial crisis in 2008, I approached more than a dozen parliamentary members, and organized the Parliamentary Group of Economic Hub Development at the end of 2008.
2■ 2009年5月には、「経済ハブ化推進基本法」草案(和文・英文とも。総則より40条まで、他附則)を作製、推敲を進めている。
当法案は、「5年間で100兆円の市場創出、300万人の雇用創出」 を目指している。
In May 2009, we prepared the draft for the Basic Hub Development Act (also in English, General Rules and 40 articles and byelaws) and it is now under examination by the Parliamentary Group.
The Law aims for the “creation of a 100 trillion yen market, and 3 million jobs in five years.”
3■ 日本の経済ハブ化推進は単独で行い得ず、アジアでの実質的なダイナミズムを有する、WTO、APECをも事実上牽引する世界華商会議や、アジア核経済圏の政府・財閥のトップからの協力が必要であり、彼らとの間で相当な打合せ、交渉を行った。
Economic Hub development in Japan cannot be achieved by Japan alone. It requires cooperation from the World Chinese Entrepreneurs Conference, top government officers and business executives in the core economic sphere of Asia who lead WTO and APEC in real terms. I have held discussions with these people and organizations for a number of times.
4■ この経済ハブ化推進基本法・草案は、 彼らとの、日本を含めての世界の成長戦略づくりを行う中で、 「日本がアジアでの経済ハブ・ダイナミズムに参加できる唯一のシナリオ」であり、「新しい産業づくりを共同で行い、内需を導入させることのできる、日本が生き残るためのシナリオ(日本再生策)」 として、確信したものである。
I am confident that the draft of the Basic Economic Hub Promotion Act serves as the only scenario for Japan to “participate in the economic hub dynamism in Asia,” and to “survive by developing new industries jointly with other countries, and inducing domestic demand” in the process of formulating the growth strategy for the world including Japan
5■ この経済ハブ化推進基本法・草案は、すなわち、Economic Hub Visionであり、環境切り口のFirst World Ecology Hubでもある。
FTAやEPA、特に直近のTPPへの参画に向け、日本の外側で組まれた国際標準に受動的に組みしていくのではなく、日本があらかじめ国家戦略をつくるべきであり、その中に世界への標準戦略を有し、その上で世界を牽引していくことこそが必要であると考える。
The draft of the Basic Economic Hub Promotion Act, itself, is an Economic Hub Vision, and also the environmentally approached First World Ecology Hub.
Instead of being passively involved in international frameworks formed outside of Japan such as FTA, EPA and in particular, TPP which is currently discussed, Japan should formulate its own national strategy containing the standard strategy for the world, and lead the world based on the strategy.
6■ 日本があらかじめつくり持つべき国家戦略=国民の総意を混乱なく導き、日本を再生させることのできる構造”、 この構造が「経済ハブ戦略会合」からの成果物であると考える。
再度、当戦略の構造は、「5年間で100兆円の市場創出、300万人の雇用創出」を目標としている。
“The national strategy to be held = the structure to lead national consensus without confusion and to be able to revitalize Japan” can be considered as the fruit of the “Economic Hub Development Strategy Group.”
Again, the structure of the strategy aims at “creating a 100 trillion yen market and 3 million jobs in five years.”
協力を下さっている方々に、感謝を致します。
We are thankful to people who extend their kind cooperation.

獲得目標:   Mission / Theme:

1■ 「アジアの経済ハブ・ダイナミズムへの参画により、環境重視の新産業づくりと経済共有圏づくり を進める。」
アジア核経済圏−日本の、環境切り口の双方向での新産業づくり
Promotion of creating the Economic Sharing Sphere with Asia by participating in Asian hub dynamism”
Interactive new industry development emphasizing ecology between Asian economic region−Japan
2■ 世界金融危機 及び 東日本大震災後の、日本経済を革命的に活性化する日本再生策として経済ハブ戦略を位置付け。
−日本政府による成長戦略と社会資本への戦略投資を行う。
−経済ハブ戦略に伴って得られる、主に海外の優良な投資の集約と利用をめざす。
Considering hub development as a means to reactivate the economy revolutionarily in Japan after the global financial crisis and the Great East Japan Earthquake,
------ Making strategic investments of Japanese government - economic policies and social capital investment
------ Inviting investments from excellent overseas companies which we hope to have along with the development of Economic Hubs
―内需拡大に向けた新しい市場創出と雇用創出 (基本法草案内 第十三条) 

Creation of a New Market and Employment Opportunities by Hub Development targeted at Increasing Domestic Demand:

(Basic Act Article13)
―対内直接投資の促進と拡大  (同 第十三条−2) 

GDP比対内直接投資比率を、現 2.5%から10%に拡大。

Promotion and expansion of foreign investments into Japan :
(Article 13-2)

increase the ratio of direct foreign investments from percent of GDP. 2.5 to 10
―特別会計、公益法人の見直し  (同 附則三条、五条)

Review of Special Accounts and Public Service Corporations:
(Byelaws Article 3&5)

「新産業づくりへの経済ハブ」としての緊急実施

目標: 日本の内需・雇用創出のための新産業化

Urgent Development of Hub Service Business
Goal:  Development of new businesses to stimulate domestic demand and to create employment opportunities in Japan

―国内外の民間投資の集約による 環境重視の新産業創出と、そのための 優遇措置
  (基本法草案内 第十七条)
 

国内外の民間投資の集約と利用からなる新しい産業・事業の創出を支援

  1. 製造業・小売・サービス業、 中小企業への投資と共同開発、
  2. 海外の中小を含む起業家の導入、国内起業家への成長支援。ハブ拠点の後背地開発への、各種規制の見直しと優遇措置。
 →対日投資庁(仮称)の創設検討

Preferential Measures toward New Industry Creation by Attracting Private Investments from Japan and Overseas  (Art.17)

Expand domestic demand and to create employment opportunities in
1) manufacturing, retailing and services, investments and joint development of medium-size corporations, and
2) attract entrepreneurs from overseas as well as develop businesses (financial service center, IR complexes, etc.) in the hinterlands of hubs.
→Establishment of the “Foreign Investment Agency” (tentative name)

―資源の集約、後背地への産業化  (同 第十四条)

人・モノ・サービス・投資・知識資源、エネルギー資源を集約。 後背地への産業化を促進。

Creation of New Industries by Attracting Private Investments from Japan and Overseas and Preferential Measures (Art.14-2)

Attract people, materials, services, investments, intellectual resources, and energy resources to Japan and to develop industries in the hinterlands of hubs.

―質重視のサービスビジネス・ハブへの強化   (同 第十六条)

国際標準に則った弁護士・弁理士、会計事務所、通訳・翻訳、人材育成・派遣等、質重視のビジネス・ハブを支える各種ビジネス支援サービス、生活支援サービスの強化促進。

Strengthening Hub Businesses  (Art.16)

Promote private sector businesses to support people engaged in hub business. (including business support services and living support services, lawyers and patent lawyers conforming to the international standards, accountant’s office, translators and interpreters, and human resource development and dispatching)

―海外からの投資家・起業家・就労者のための、セキュリティ・インセンティブの整備  (同 第二十条)

人権、出入国、居住、教育、就労、保険、福利厚生、治安 等へのインセンティブ提供。 行政文書の英語記載、外国学校法人による設立認可、外国の医師、薬剤師、調理師、介護福祉士等の資格要件緩和。

Development of Security Incentives for Overseas Investors, Entrepreneurs and Workers  (Art.20)

Provide investors, entrepreneurs, employees and their families with security incentives on human rights, entry to and departure from Japan, residence, education, employment, insurance, social services, security guard, etc.
Admit the entry in governmental documents in English, the establishment of schools by foreign educational corporations, and the qualifications of foreign medical doctors and pharmacists, cooks, and nursing care workers.

『新しい産業づくり/サービスビジネス・ハブ』

内需拡大、雇用創出実現による日本再生策

アジア核地域との双方向プロジェクトによる内需導入

――エコシティ/エコ・プロジェクト
1. [ 新産業創出 ]
2. 地域開発、経済ハブ拠点の後背地開発

New Business Development/Hub Service Business
Expanding domestic consumption,
Creating employment opportunities

Interactive new industry (environmental) development projects with Asia

――Eco-city / Eco-project
1. Creation of new businesses
2. Local development, Hinterland development of hubs

1. [ 新産業創出 ]

  1. 製造業・小売・サービス業、中小企業への投資と共同開発
  2. 海外の中小を含む起業家の導入、国内起業家への成長支援
  3. 国内中核都市への「エンタープライズ制度」の導入・成長支援
1. Creation of New Industries
  1. Investment to and joint development of manufactures, retailers, services, small-and medium enterprises
  2. Inviting large and small foreign entrepreneurs, and supporting the growth of Japanese entrepreneurs
  3. Introducing and supporting the growth of the “enterprise system” into core cities in Japan

2. 地域開発、経済ハブ拠点の後背地開発

  1. 後背地開発への投資
  2. 例:「天津エコシティ」 ―中国政府とFTA・対内投資による低炭素新都市開発 −MAH Bow Tan大臣、政府系企業Keppel Land
  3. 対日投資集約利用のための誘引事業を検討・開発
  4. 例: 金融センター、 IR事業開発/シンガポール政府
2. Regional development, Development of the Hinterland of hubs
  1. Investments in hinterland development
    ex. Tianjin Eco-City - Low carbon city development in the FTA between Singapore and Chinese government
    - Conductor : Minister Mar Bow Tan and Keppel Land (GLC)
  2. Study and development of incentive projects to attract and invite foreign investments
    ex. Financial Center, IR projects/Singapore government

『経済・ビジネスハブ』 への強化

物流・生活コスト低減化、エネルギー資源・資材確保
「交易条件(外交力含)確保」  を目標
日本独自の経済ハブ戦略“First World Hub” をもつ。
 “Emergent Economy Hub”(新興経済ハブ) と異なる。

Economic Hub Business
Lowering logistic and living costs, Ensuring energy resources and resource materials
Aiming for “ensuring trade conditions (including diplomatic strength)
Have Japan’s unique hub strategy as “First (Primary) World Hub” which is different from “Emergent Economy Hubs”

『ファースト・ワールド・Ecology ハブ(環境・質重視のハブ)』

経済・ビジネスハブ強化に伴って牽引することのできる技術・サービス産業の強化
----交易条件(外交力含)獲得、経済ハブ戦略に伴い、世界を牽引する産業へ
1)医療・バイオ 2)環境ビジネス 3)新エネルギー開発 
4)観光ビジネス 5)教育 6)金融センター 7)コンテンツ産業 8)宇宙開発

First World Ecology Hub (ecology & quality-first hub)
Strengthening technological and service industries driven by the development of hubs
----Along with obtaining trade conditions (and diplomatic strength) and hub development,
following industries that lead the world will be developed:
1) Medical and biological business
2) Environmental business 3) New energy development
4) Tourist business 5) Education 6) Financial center
7) contents industries 8) Space Development
and others

港湾・空港・通信・物流・知識資源等への、ハブ化推進による、
人・モノ・投資・知識資源、エネルギー資源の集約。 後背地への産業化。

By developing hubs of surface and air transportation, communications, logistics, intelligent resources etc.,
manpower, materials, investments, intelligent resources, and energy resources will be concentrated.
Developing industries in the hinterlands of hubs.

アジアの経済ハブ・ダイナミズムに参画、日本全体に波及する経済ハブ戦略の強化により、産業・国際競争力の強化、国民の生活水準の向上を図る。

By participating in hub dynamism in Asia, and by strengthening the existing ports and airports across Japan as hubs,
strengthen industrial competitiveness in the international market, and enhance people’s living standards.

ライブラリー   Library

なぜ日本にてハブ化を推進する必要があるのか?
Why is Economic hub development necessary for Japan?
  サマリー:
日本の経済ハブ化推進基本法づくりへの理念 和文English
Summary for the enactment of “the Basic Law to Strengthen Hubs in Japan
私たちは、これをどのように実現しようとしているか?
How are we going to realize it?
1) 国会議員からなる 『経済ハブ化推進議員会合』 を組織しました。
We organized the Parliamentary League for the Promotion of Hub
Development consisting of parliament members.
議事要旨   Summary of the examinations

第一回〜第六回 会合の詳細   1st 〜6th Meetings

参画者リスト  Participants

2) 改訂版 『経済ハブ化推進基本法』草案を作製しました。
We prepared the draft of the Basic Hub Development Act.
経済ハブ化推進基本法・草案   Economic Hub Vision / Basic Hub Development Act (draft)

総理大臣を推進本部長、当会合会長を推進副本部長とし、強力な政治主導によって
実現させるための基本法案。
The Basic Act, when enacted, will be implemented with strong political leadership under the Prime Minister as the chairperson, and the chairperson of the Parliamentary group as a vice-chairperson of the Promotion Headquarters.
3) 改訂版 経済ハブ化の戦略構造図を作製しました。
We prepared a draft plan for economic measures by developing
Japan as Economic Hub.

――生き延び成長するための日本再生策
『日本の経済ハブ化推進による成長戦略 』
 
  Structure of Economic Hub Vision

―日本のTPP(環太平洋パートナーシップ)参画と復興 への国家戦略へ

The national strategy for Japan to Participate in the Trans-Pacific Partnership and revitalize the economy

―環境切り口の“Economic Hub Vision”/“First World Ecology Hub”
「5年間で100兆円の市場創出、300万人の雇用創出。」 
環境切り口50兆円150万人雇用

“First World Ecology Hub” emphasizing ecology
“Creation of a 100-trillion yen (1-trillion US$) market and 3 million employment opportunities in five years”
4)

環境切り口の “Economic Hub Vision”/“First World Ecology Hub”へ向かわせるために必要な、アジア核経済圏を支える政府、財閥、起業家との協働作業

1.世界の経済ハブ・ダイナミズムを牽引する、政府、政府系企業、起業家等との協働作業

Working together with the government, government-linked corporations and entrepreneurs that lead the economic hub dynamism of the world (photo)

2.世界華商会議での、政府・財閥のトップ、起業家との協働作業

Working together with the leaders of the government, conglomerate and entrepreneurs at the World Chinese Entrepreneurs Convention, WCEC (photo)
5) 経済ハブ化推進への戦略フレーム案(初段階での戦略骨子2008年12月)和文English
We prepared the tentative strategic framework for Economic hub development.
6) 経済ハブ化推進基本法・草案のための準備資料
Preparatory materials to draft the Basic Hub Development Act:

第1回ブレイン・ストーミングのための検討図書(和文、2008年12月会合)

Examination Materials−1 (Japanese Only , Dec. 2008)

検討図書・英文(2009年4月)

ハブ化推進基本法を上位法とするカジノ法制化
  経済ハブ化推進に伴う海外からの優良な投資の集約と利用のための対象として位置付け
(第40条)
Legislation on IR/Casinos under the Basic Hub Development Act as targets for excellent overseas investments (Article 40)
  今や、交易条件確保のための投資集約は、各国の成長資源となっており、IR導入による投資家の集約と、新産業・新サービス産業へ新たな投資の眼を向かわせる手法は、先進国にとっては当然の手段とされている。
   IRの導入は、世界のグローバル化による“経済ハブ・ダイナミズム”の中に位置付けられる。
経済ハブ化に伴い派生する財産の一つであり、世界を走るトランジット資源=アクティビティ資源 [人・モノ (コンテナ、カーゴ、資材 等) ・投資・サービス・知識資源・エネルギー資源] のひとつでもあると考える。
   Investment mobilization for obtaining good trading conditions is considered as a growth resource for countries. It has become a matter of course for developed countries to mobilize investors by introducing IR/casinos and to direct investments into new industries and services such as medical and biotechnical industries, environmental business, new energy development, tourism, education, and financial centers.
   The introduction of IR/casinos can be considered as a part of “hub dynamism.” IR/Casinos will become a part of the assets derived from the development of hubs, as well as transit resources (activity resources) going around the world (passengers and materials (containers and cargos), investments, services, intellectual resources and energy resources).
※ IRとは: シンガポール政府においては “Integrated Resort” の略。
  日本においては、リゾート法(1987年〜)失政への反省より、観光切り口ではなく、日本の成長戦略としてWTO、APEC、TPP等への日本が持つべき経済ハブ戦略の中で、“Integrated Hub Recourses” として位置付けたい。
※ IR stands for “Integrated Resort” in Singapore.
For Japan, we would like to consider IR to mean “Integrated Hub Resources” as a component of the Economic Hub Strategy that Japan should have for WTO, APEC, TPP and so on. The Resort Act (1987 - ) focusing on tourism promotion ended up in a failure, therefore, we advocate Integrated Hub Resources as a growth strategy for Japan.
海外の有力メディアからの日本への発言について
Information to Japan from major overseas media
  海外の著名なメディア“The Straits Times” 2009年9月12日記事
「日本はリージョナル・経済ハブを模索する」英文紙面と対訳和訳
The article in the Straits Times, on September 12
“Japan seeks to be regional hub”
シンガポール政府外務省サイト内での、同記事の掲載。
http://app.mfa.gov.sg/pr/read_content.asp?View,13487,

  いまだかつて経済ハブ化推進への経験がない日本の世論に向けて、海外の有力メディアから発信を行い、「日本が生き延びアジアの経済をけん引するためには日本の経済ハブ化が不可欠であること」を、浸透させたい。
  We plan to send information from overseas to the Japanese public who has no experience in Economic hub development in order to develop people’s understanding about “For Japan to survive and become a driving force of the economy of Asia, Economic hub development is indispensable” will be widely accepted.
鈴木浩二オフィスへ戻る
Koji Suzuki Office
PAGE TOP
総合プロデューサー 鈴木浩二事務所